令和3年度 |
3年度はありませんでした。 |
令和2年度 |
2年度はありませんでした。 |
令和元年度 |
<苦情内容>
保護者より、今年度より運動会で鼓隊をしないということについて、ショックを受けたと苦情があった
<園の対応>
担任、副園長が面談する。保護者の意見を聞くと共に、園側の理由を丁寧に説明し理解していただく。運動会後は、鼓隊が無くても子どもの頑張る姿に感激したという感想をいただいた。 |
平成30年度 |
(1)
【苦情内容】
3歳児の入所の相談で本園を希望されたが、子どもさんの状態から判断し、他の専門機関に通所しながらの入所をお勧めしたところ納得できないと言われた。
【園の対応】
子どもさんの成長に適正な保育が受けられるためにどこが良いのか町とも相談しながら検討した。他の施設の見学をしたり相談をされるうちに子どもさんへの理解が深まり、他の施設に入所されることになった。
(2)
【苦情内容】
園児の保護者から、当該園児の個人情報が外部に漏れていると苦情があった。
【園の対応】
保護者の話を具体的に聞き事実確認を行ったところ、一部該当する事があり、お詫びすると共に、職員会議を開き一層の守秘義務の遵守について共通理解を深めた。
|
平成29年度 |
(1)
【苦情内容】
朝の登園を嫌がる。水筒を持たせているがほとんど減っていない。うちの子どもはおとなしいので、配慮して飲むように声掛けしてください。先生から声掛けして飲むようにしてください。
【園の対応】
全体的には適宜お茶を飲むように言っているが、個別対応し声掛けし、実際飲んでいることを確認するようにした。
(2)
【苦情内容】
運動会のかけっこで、うちの子に友達のA君がぶつかって、順位が落ちた。その後、うちの子の機嫌が悪くなって落ち込んで可哀そうだ。又、その為に良い表情の写真が撮れなかった。走るグループも、当日園側が入れ替えたのでチームが負けて笑顔が無いうちの子どもを見ていて辛い。
【園の対応】
A君はわざとぶつかったのではないことを説明する。又、そういうことはこれからもたくさんあるし、子どもは色々な体験をしながら成長していくので、これからも励ましていきましょうと伝える。 |
平成28年度 |
28年度はありませんでした。 |
平成27年度 |
27年度はありませんでした。 |
平成26年度 |
【苦情内容】
ある園児宅の近隣より、親の怒声と子どもの泣き声が続いていると通報の電話があった。
【園の対応】
職員3名で園児宅へ赴き、親子と話し合い落ち着かせる。虐待ではなかったが、園として今後とも注意して見守っていくことにする。通報者も特定できたので謝意を述べ、今後とも近隣の協力をお願いする。
|
平成25年度 |
25年度はありませんでした。 |
平成24年度 |
【苦情内容】
スイミング教室の日程が変更になっていた。
園便りは細かいところまで読まないので、
分かりやすく知らせて欲しい。
【園の回答】
掲示板等では知らせていなかったことを謝る。
園便りについては細部まで読んで頂くようお願いする。
又、職員間では、保護者への連絡について確認をとるようにした。
|
平成23年度 |
【苦情内容】
病気で休んでいた休み明けの登園時、職員が他の保護者と話していて、急いでいた中で、子どもの連絡事項を話しかけることができなかった。
【園の回答】
職員の対応について謝り、子どもの欠席状況について職員間の連絡を徹底することにした。
|