子どもたちのもつ力や考えに感心させられます すみれ組  2015年12月29日(火) 15:00
修正
園舎の裏に菜園があり、大根・かぶ・ブロッコリー・白菜など植えられています。11月に間引きをしたのですが、どうして間引きをするのかを伝えるのに「野菜もギューギューだと窮屈なので、場所移動すると手足が動かせるよ」と話し、実際に野菜になって体験しました。また、虫が葉っぱを食べるので駆除をしましたが、その青虫にも葉っぱをそっとかぶせる子もいました。野菜の栽培により、友だちと感じた事を共有したり、周辺の畑に興味を示したり、給食の食材に興味を示したりと、様々な方面に刺激がありました。子どもたちが感じる事は保育士が予想していないことが多く、改めて子どものもつ力や考えに感心させられます。

 自分たちでできることが増えてきました たんぽぽ組  2015年12月29日(火) 14:41 修正
これまでは保育士がしてあげたり、手伝ってあげたりしていたことも自分でできるようになってきました。特に次の3つをがんばっています。
@おかたづけ・・・使ったエプロンやおしぼりを袋に入れたり、自分のお帳面をとってカバンに直したり“自分のものは自分で”片付けています。
Aお箸・・・運動会後に少しづつお箸の練習をしてきました。始めたころは上手に動かすことが出来ず「スプーンがいい」とあきらめていましたが、今では苦戦しながらも最後までがんばっています。
B気持ちを伝える・・・まだまだ自分の気持ちを言葉で伝える事が苦手でトラブルになってしまうことの多いたんぽぽ組です。保育士が間に入ってお互いの気持ちを伝えたりしていますが、なるべく自分で気持ちを伝えてほしいと思い見守る事もあります。いろんな言葉を覚えお話も上手になったので自分の言葉で気持ちを表現することもがんばっています。

 発表会泣かずにできました もも組  2015年12月29日(火) 14:16 修正
発表会は運動会に続き、もも組全員が参加する事ができました。園に舞台が設置されると、毎日舞台に上がり、少しでも慣れてくれるようにと繰り返し練習してきました。もも組の部屋では音楽に合わせてのりのりで踊っていたのに場所が変わると落ち着かず行ったり来たりする子、逆に動かなくなってしまう子、幕が恐くて泣きだしてしまう子、など同じようにはいきません。でも、当日は泣き出す子もなく、毎年のことながら“子どもたちの力はすごい”と思いました。運動会の時に大泣きしていた子どもたちのことを思い出し、成長した姿に拍手を送りたいと思います。

 大きいかぼちゃも採れました 給食室  2015年12月29日(火) 14:05 修正
新園舎になり、ピーマン・トマト・きゅうり・かぼちゃなど色々な野菜を栽培してきました。さくら組がかぼちゃを収穫した時は「わぁー大きい」「中は何色かな?」と興味津々でした。収穫したかぼちゃを包丁で半分に切ってあげると、臭いを嗅いでみたり手にとって重さを確かめてみたりして大喜びでした。きゅうりなどはそのまま生で、ピーマンは軽く炒めて食べ野菜の美味しさを味わいました。また、収穫したものを持ち帰り、家族で味わってもらいました。中には、家の人と一緒に料理をした子もいました。ご協力ありがとうございました。

 発見!驚き! さくら組  2015年9月12日(土) 18:15 修正
水遊びの一環として色水作りをしました。絵の具を使うと思っていた子どもたちに「アサガオで作るよ」と言うとビックリの顔。アサガオの花で色水を作った後「先生他の花でも作ろう!」「ヒマワリの花で作ったらどうなると?」観察する目もキラキラ。「ヒマワリの花はアサガオに比べると色水ができるのが遅い」と大発見!その後も自分たちで作った色水を混ぜ合わせて次々と別の色の色水を作っていました。自分たちで作ったもので次々と発見した子どもたちの顔はとても生き生きしていました。子どもってすごいですね。園で収穫した野菜を持ち帰り子どもたちと一緒に調理して、感想まで書いていただきありがとうございました。園でも給食に出してもらいました。いつもは苦手なピーマンも「おいしい♡」と言って食べていました。自分たちで苗を植え、水をやり育てた野菜には愛情がいっぱいなんでしょうね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20